メインイメージ

ライズのリマーケティング広告

リマーケティング広告とは

リマーケティング広告は、株式会社ライズが採用する一つの広告手法であり、ウェブサイトを訪れたが離脱したユーザーに対して広告を複数回表示する方法です。興味を持っているであろうユーザーを対象にすることで、再検討を促す効果があります。IT広告で唯一追客機能を持ち、繰り返しアプローチが可能なため、コンバージョン率も高くなります。ライズ代表取締役・栗林卓也氏が得意とする手法であり、アフターコロナに向けて再び注目を集めています。

リマーケティング広告のしくみ

リマーケティング広告では、まず専用のリマーケティングタグを取得し、それを予めウェブサイトのソースコードに埋め込むことでユーザーをCookieで追跡するしくみとなっています。CookieはIDや閲覧履歴などの情報を一時保存し、ユーザーを識別する機能を持ちます。さらに、リマーケティングタグによって獲得したユーザーのリストを組み合わせ、「一定の期間に複数回訪問したユーザー」「カートに入れて購入に進まなかったユーザー」「一度購入したユーザー」など、よりピンポイントなアプローチが可能になります。

リマーケティング広告の特長

この広告手法の大きなメリットとしては、

見込み客への再アプローチができる

先述の通り、ウェブサイトを訪問したり購入を検討したユーザーに訴求できるため、高い広告効果が期待できます。単純な接触回数が増えることで再検討のきっかけになることはもちろん、心理学的にも「単純接触効果」もしくは「ザイオンスの法則」として接触回数が多いほど好感度が向上する場合があり、商品やサービスのイメージ向上にもなり得ます。

コンバージョン率が高くハイコストパフォーマンス

通信販売などの場合、緊急性の高い商品やサービスは検討期間が短く、逆に緊急性が低かったり選択肢が豊富なものは、他商品との比較や購入の先延ばしなど検討期間が長くなる傾向があります。リマーケティング広告にはリマインドの目的もあるため、漠然としたニーズを高い費用対効果でコンバージョンに繋げられます。

効率的な運用ができる

リマーケティング広告(Googleの呼称)もリターゲティング広告(Yahooの呼称)も自動入札機能があり、目的や予算に応じた広告展開が可能です。

などが挙げられます。一般的に初めて訪問したユーザーよりもリマーケティングによって再訪したユーザーの方がコンバージョン率は高く、成功しやすい広告手法とされています。

リマーケティング広告のデメリット解消

リマーケティング広告には業種やサービスに合わせたテンプレートも用意されており、比較的容易に導入できる広告形態の一つです。その反面、追跡により「閲覧履歴が把握されている」「しつこい」といった不快感を与える可能性広告ブロックを受けることもあり得るので、他の広告手法と併用したり、ユーザーリストを有効活用することが求められます。株式会社ライズのリマーケティング広告では、様々なパターンでのユーザーリストの作成や、代表・栗林卓也氏の得意とする心理学や統計学を用いたデータ戦略により、そうしたデメリットを解消しています。